政治
経済
国際
社会
リンク集

国際についてのキーワード

BRICs
BRICsとは、B(ブラジル)・R(ロシア)・I(インド)・C(チャイナ=中国)の4カ国を表します。これらの新興市場は、経済成長が停滞する先進諸国とは対照的に、豊富な天然資源や労働力に海外からの投資を得て、著しい経済成長を遂げている。
COP13
COPは、気候変動枠組条約国会議で1995年から毎年12月に開催されている。COP3(97年)は京都で行われ、先進国が温室効果ガスを削減する数値目標を示した京都議定書を採択した。COP13は、2007年12月、インドネシアのバリ島で行われた。ポスト京都議定書(13年以後)の排出削減政策を議論したが、議長案の「先進国は20年までに90年比25〜40%の削減が必要、途上国の削減にも言及」に対し、発展途上国の削減義務を主張する米国などと、削減には応じられないとするインド、中国などの主張の差は大きく合意は得られなかった。しかし、交渉は継続し、COP15(09年)には合意することとなった。
FOMC
連邦公開市場委員会とは、アメリカ合衆国の金融政策の一つである公開市場操作の方針を決定する委員会のこと。FOMCは、アメリカの中央銀行ともいうべきFRB(連邦準備制度理事会)の理事7名や地区ごとの連邦準備銀行総裁5名で構成されており、アメリカの金融政策を決定する最高意思決定機関である。定期的に約6週間ごと年8回開催される他、必要に応じて随時開催される。 声明文は、FOMC開催最終日(アメリカ東部標準時午後2時15分頃)に公表、議事要旨は政策決定日(FOMC開催最終日)の3週間後に公表され、市場関係者にとって今後の米国金融政策を予想する手がかりとなる。
PAC3
弾道ミサイルを迎撃する地対空誘導弾パトリオットの事。米レイセオン社がMIM-14ナイキ・ハーキュリーズの後継としてアメリカ陸軍向けに開発した広域防空用の地対空ミサイルシステム。ミサイル防衛では終末航程に対応し20〜35kmの範囲を防御する。湾岸戦争時にイラク軍が発射したスカッドミサイルを撃墜したことにより有名になった。米国のほか日本を含む同盟国など世界10カ国以上で運用されている。
アファーマティブ・アクション
エスニック-マイノリティや女性、障害者に対する社会的差別を是正するために、雇用や高等教育などにおいて、それらの人々を積極的に登用・選抜すること。また、それを推進する計画のこと。積極的差別撤廃措置。
アルジャジーラ
カタールの衛星テレビ局。中東の小国カタールの国営放送とされているが、事実上アラビア語によるボーダーレス国際ニュース専門局と言える。国際テロ組織・アルカイダの指導者、オサマ・ビンラディンの声明を独占放送したことで、世界的に知られるようになる。「中東のCNN」と称された。日本では9・11以降の一時期、スカイパーフェクTV!の無料CHとして再送信されていた。現在、NHK衛星第1テレビで放送されている。
インティファーダ
パレスチナのイスラエル占領地域で起こるアラブ人反乱の事。アラビア語で「振り落とす」という意味。聖地エルサレムの帰属をめぐる争いが引き金になっている。1987年12月に始まった第一次インティファーダと2000年9月に始まった第二次インファーダがある。後者はイスラエルのシャロン氏がユダヤ・イスラム両教の聖地「神殿の丘」を強行訪問してパレスチナ人を刺激した事がきっかけとなった。
国際通貨基金
国際的な金融協力と外国為替相場の安定を図る目的で設立された国際機関。IMFと略す。加盟国の出資金を原資として、国際収支が著しく悪化した国に融資を実地している。2005年9月末現在の加盟国は184カ国。2007年10月、国際通貨基金の国際通貨金融委員会は、中国なdの新興市場国は経済の規模に比べて出資比率が低いとして、加盟国の出資比率見直しについて2008年春の合意を目指す事を盛り込んだ声明を採択し開幕した。
サミット
山頂、頂上のこと。また、道路や鉄道で上り勾配が終わって、下り勾配に変わる地点のこと。転じて、「頂上会議」、すなわち国家や団体の最高責任者による会議のこと。特に、日本・アメリカ・イギリス・イタリア・カナダ・ドイツ・フランス・ロシアの8か国(Group of 8, G8)により毎年行われる「先進国首脳会議」を指す。
シーア派
預言者のいとこで娘婿でもあるアリーとその子孫に預言者の後継者としての権威、すなわち信者集団のイマーム(指導者)としての立場を認める人々をシーア派と呼ぶ。初めは反体制派として成立した。イマームは、スンニ派のカリフと違い、誤ることがないとされる。イマームの位の継承をめぐって分裂し、シーア派も12イマーム派、イスマーイール派、ザイド派などに分かれる。信者数が最大なのは12イマーム派で、現在イランの国教となっており、ペルシア湾岸地域や南レバノンなどに信徒が広がっている。